食べたらダメですよ。
2023年7月15日
2023年7月15日
2023年7月14日
2023年7月14日
2023年7月13日
2023年7月12日
三田屋箕面店 綱澤です。
最近は、湿気の多いじめじめした暑い日が続いてクーラーなしではいられなくなりましたι(´Д`υ)💦💦
梅雨明けはいつになるのかなと調べると近畿地方はまだわからないみたいで平年だと7/19ごろとのことです。
さて、皆様は今年の暑さ対策はなにか取り入れてますでしょうか?
自分は毎年晴れ雨兼用の折り畳みの日傘を常備しています。今の時期の急な雨などにも対応出来ていてお世話になっています。
今年は新たに二つのアイテムを取り入れました!
ひとつめはこちら。
ドライシャンプーシートです!汗拭き用ペーパーの頭部に特化した商品です。
大判で水分も多く含んでおり、軽くあたまをわしゃわしゃするだけですっきり爽快です!
最近はこれを使ってから出社しています😁
ふたつめはこちら
衣服に吹きかける冷却スプレーです!
シーズン到来なのか、シャツミスト・シャツクールなど色々な商品が並んでおり、白熊やペンギンなど涼しいイラストがたくさんあってどれか迷いました😉
なので一番強そうなのを選びました(笑)
これすごいです!外出前にシャツにサッと吹きかけるだけで体が極寒の地に❄⛄❄
パッケージの裏にも「直接体に吹きかけないでください」と注意書きが・・・。
こういうのって吹きかけたその時だけなイメージがありましたが外にいても軽く1時間は涼しい状態が持続しました。
これらのアイテムと水分補給をしっかりとし、今年も暑い夏を乗り越えようと思います!
2023年7月11日
先日、当店の看板娘たちが食べに来てくれました。二人ともまだ入って間もないですが、汗だくになりながら一生懸命頑張ってくれ、人が足りない日は、率先して出てくれたり、いつもいつも助けていただいて非常に助かっております!
仕事覚えるのも早く、最近は主要なポジションもどんどん任せれるくらい成長してくれました。いまやなくてはならない二人です!この二人を採用した自分を自分でいつも褒めてます(笑)
実はこの日も出勤でした。バタバタのランチ営業、頑張った後のごはん。美味しい美味しいと喜んでくれてました!
いつも冷静に物事を考えれて、細かいところにも気付いて行動してくれる、しっかり者で、みんなのお姉さん的な存在の佐々木さん!
人懐っこく、誰とでもすぐ打ち解けれて、明るく元気!おっちょこちょいなところはありますが、相手を思いやり、些細な気遣いの出来る牧さん!
2人がいてる日は、お店がより一層明るくなります。
後輩も少しづつ出来てきてます。これからは、僕も二人には、時には厳しく指導する日も出てくるとは思います。でもきっと乗り越えて、みんなのいいお手本になって、引っ張っていてくれると信じてます。
僕の目指す、明るく楽しい店作りにこれからも力を貸してください!
よろしくね。
三田屋箕面小野原店 井上 豊
2023年7月10日
三田屋箕面店 綱澤です。
本日7月10日は「納豆の日」です!
もともと関西方面の納豆の消費が少なく、販促のために1981年に制定され、その後、1992年に改めて全国的な記念日として制定されたそうです。
関西の人は苦手なイメージがあるそうですが僕は幼少期から大好きで、朝ご飯のお供によく食べていました。
昔はひきわりが好きだったのですが最近は大粒のものが豆の味がしっかりと感じられちょっと奮発して時々、良いものを買ったりします( *´艸`)
そのままでも十分においしいのですが、先日、「スタミナ納豆」という料理があると知り、作ってみました
鶏ひき肉を炒めてにんにく、しょうが、醤油、みりん、お砂糖
仕上げに納豆、きざみネギを加えて完成とお手軽に出来ました!
こちらのお料理、鳥取県の倉吉市発祥のソウルフードで苦手なお子様のためにと学校の給食で実際に提供されているそうです。
たしかに、においも控えめで味がしっかりしており、ご飯がめちゃくちゃ進みました!!😋
お好みでタバスコをかけるのが本場の食べ方だそうで、味変にもおすすめです!
この夏を乗り切るため、ぜひお試しください!おいしかったです!!
2023年7月9日
三田屋箕面店 綱澤です。
当店スタッフの学生さんがお祝いのデザートプレートを初めて作りました。
ここで働くキッチンの誰しもが通るデザートの作品。最初は「どのように切ったらいいのかな?」「色合いや配置はどうすれば・・?」と悩むものです。
今回、彼が「頭で描いたイメージ」を自分に伝えてくれてそれを隣で一緒に相談しながら完成に向けて試行錯誤しました。
どのスタッフも作り出すと楽しくなってくるみたいで僕たちも時にはびっくりするような飾り切りをみせてくれて勉強になったりします。
ひとさら一皿、お客様の笑顔のために日々奮闘しています。
ご注文の際は苦手な果物などのご相談も承っていますのでご予約の際はお気軽にお電話でお声掛けくださいね。
2023年7月9日
2023年7月6日