
スタッフみんなでオープン前に防災訓練を実施しました。


消火器の使い方や、非常口の場所の確認、119番に通報時の対応等、基本的なことの確認でしたが、頭ではわかってても、いざという時にはなかなか行動できないものです。
だからこそ普段からの確認や訓練がすごい大切ですよね。
もしもの時、しっかりお客様をお守りし、誘導できるように、これからも定期的に確認や、訓練をしていきたいと思います。
三田屋箕面小野原店 井上 豊
三田屋箕面店 綱澤です。
6月のご飯、新生姜ご飯はもうお召し上がりになられましたか?
新生姜だからこそできる、優しい香りと味わいでご好評いただいております。ありがとうございます!
こちらのご飯、お客様のテーブル上でさらに美味しく召し上がれるアレンジを見つけてしまいましたのでご紹介いたします。
お肉のご提供前に皆様にお出ししているネギや山葵などの薬味、余ったりしませんか?
これが新生姜ご飯と合うのです!!
静岡県が発祥とされている生のわさびをのせた「わさび飯」からヒントを受けて思い切って乗せてみました
こちらです!
わさび飯ならぬ薬味飯とでも言いましょうか。新生姜ご飯そのものに味付けが施されておりますのでそのままかきこんでください!
梅雨の季節を吹き飛ばすくらいあっさりとしたこのご飯、2杯目にぜひ卓上でお試しくださいませ。
先日、社員研修で三田屋本店さんにお邪魔してきました。
箕面店・豊中店と三田屋のフランチャイズでやらせて頂いてて、普段自分たちがやってることを本店はどんな風にしてるのか、自分たちとどんなところが違うのかなとか、僕は初めての三田屋本店だったので、ワクワクしながらの訪問でした。
広い入口を抜けると、三田青磁の飾られた待合に、非日常を感じました。販売商品も当店では取り扱ってない物なども有ったり、ディスプレイの仕方など、勉強させて頂きました。
店内に入ると真っ先に目に飛び込んでくる、能舞台には、その大きさ、優雅さ等に圧倒されました!年間2回だけの公演ですが、機会が有れば是非観てみたいなと思いました。
オードブルは当店と違う所は、ハムは同じものを使ってますが、本店さんはベーコンも入ってました。やっぱり当店も、本店もハムは絶品ですね!
そして、メインのお肉です。黒毛和牛のステーキコースで、ヘレもロースも味わえる贅沢なコースを頂きました。当店とはまた違った盛付方や、玉葱やニンジンのカット幅の違いなど、沢山勉強させて頂きました。
能舞台や綺麗な景色を見ながらの食事。お腹もいっぱいになり、とてもいい時間を過ごさせて頂きました。ありがとう御座いました。
今回の研修で見たものや感じたことなどの経験を、自分たちのお店でも活かしていけるようにしたいです。
三田屋箕面小野原店 井上 豊
皆様こんにちわ、三田屋豊中店辻内で御座います。
本日21日付で豊中店の店長を努めさせて頂くことになり
皆様にご挨拶をさせて頂きたいと思いまして、投稿させて頂きました。
私が三田屋豊中店で働かせて頂く事になってから、コロナが本格的に流行しだし
世の中やお店の中でも本当に色々な事が有りました。
皆様も普段の生活、お仕事と本当に大変な、辛い思いをされた方も沢山いらっしゃると思います。
そんな中で私が思ったのは、人の温かさ、助け合い、みんなで頑張ればどんなことでも乗り越えられる!という事です。
そんな中でもいらっしゃって頂いたお客様に優しい言葉をかけて頂いたり、人で不足で大変時を一緒に頑張って乗り切ってくれたスタッフやこんな私を励まし応援してくれた社員の仲間達には本当に感謝しています!
だからこそ、この度店長という立場やらせて頂くチャンスを頂き誠心誠意頑張っていきたいと思いました。
三田屋を好きでいてくれて来てくださっているお客様、これから新たに来て頂くお客様に変わらぬ美味しさと安らぎの空間をご提供出来る様に努めてまいりたいと思っております。
私は人と話すことが好きで、お客様と色々なお話が出来たらと考えております。
接客させて頂きながら、私も、もちろん他のスッタフも楽しみながらお仕事の出来るそんな職場を作っていきたいと思っております!
もしお食事している時に少しでも私のつまらない話に付き合っていただけたら感謝いたします(笑)
本当は写真を載せたかったんですが、恥ずかしいのでやめておきます(笑)
お店に来て頂いた時に、声をかけて頂けたら嬉しいです!
まだまだ若輩者では御座いますが、お客様を思う気持ち、お店を良くしていきたいと思う気持ちは誰にも負けませんので、私含め三田屋豊中店をこれからも末永く宜しくお願い致します。
私事では御座いますが、以上で御挨拶させて頂きます。
三田屋豊中店店長 辻内雄一
本日は父の日という事で、家族そろってのご来店でした。
お肉が食べたかったのと、家族で来やすいからと選んでいただきました。
父の日のお祝いでしたが、ローソク7本と多いなと思いましたが、理由を聞かせて頂いて、家族みんなで7人だから、みんなでお祝いという意味を込めての7本だと。なるほど!と少し感動しました。
そのお話を聞かせていただいて、是非ともブログで皆様に言いたい!と思いお声をかけさせていただきました。急なお願いにもかかわらず快く引き受けていただきありがとうございます。またご来店の際はお話しさせてくださいね。変わらぬ雰囲気でお出迎え出来るように僕たちも頑張ります!またのご利用お待ちしてます。
三田屋箕面小野原店 井上 豊